Mega entry!!!
We don't usually post such lengthy entries, especially when it has nothing to do with what we are working on - but our trip to LA last week was such a good time and we got to meet with so many great people we thought we'd lay it all out here anyway.
10/12〜10/19の約一週間の間、飛行機で6時間程離れたLAに行って、Overtureに縁のある人にたくさん会ってきました。
ちなみにロスも西海岸も私(アヤ)は全く初めての経験です。(ジェイソンは子供の頃に行った事があるそうだけどほとんど覚えてない)が、実はロスにいる人とのコラボが今までにけっこうあるのです。今回はお世話になった人達にまとめて会えるとてもいいチャンスでした。
写真と一緒にいくつかの思い出を紹介しますね。
(ここに出してる写真以外にもFlickrにアップしています。興味のある人はここも覗いてみてください。)
Our first stop, not an hour after landing among the succulents and sunshine, was the Yo Gabba Gabba set and offices. We did a short animation, Animal Sounds, for them a few years ago and managed to keep in touch enough for a tour of where the magic is made. Our friend (and talented director), Jordan Kim walked us around and wowed us with the various departments.
到着してすぐに向かったのが以前アニメーション「Animal Sounds」で参加した、米子供番組「Yo Gabba Gabba!」の撮影現場です。
ダウニースタジオズという大きなスタジオがいくつも建ち並ぶ内のひとつで、ちょうどシーズン4(?)の撮影最終日のランチタイムにお邪魔してケータリングの食事をいただいたり、ここで働いている、友人&才能あるディレクターのJordan Kimの案内でスタジオ内を見学させてもらったりして貴重な時間を過ごしました。
We are always on the lookout for sweet cafes and bookstores and Stories, in Echo Park, is both, with a small but choice selection of used books, nice coffee (free-refills) and giant fig newtons.
LAのブルックリン的な地区、Echo ParkにあるStories Books and Cafe。
店内の様子です。ここではコーヒーといちじくのお菓子を外の席でいただきました。途中で店内の席にもどっておかわりをもらいました。(2杯まではタダかも?)
Next door is The Echo Park Time Travel Mart the front store supporting 826LA, a non-profit tutoring kids in writing and other activities. All the proceeds from the store, which stocks all sorts of time travel related goods, from dinosaur eggs to anti-robot fluid, go to the tutoring program.
カフェの隣にあるお店、これが面白いお店でした。Echo Park Time Travel Martという名前で、地域に暮らす6~18歳の子供達に文章の書き方のワークショップをしたり宿題を手伝ったりして放課後の勉強&クリエイトの場を提供するNPO、826LAのサポートをするお店です。
(Time Travel Mart display of a robot encountering a caveman, of course.)
このお店のテーマは”タイムトラベル”。 原始人とロボットが出会う瞬間が、歩道向けのディスプレイです。店内もタイムトラベルにまつわるとんちの効いた品でいっぱいです。
(The shop also has collections of poems and other writings by the kids in the program available.)
このお店の奥の作業スペースで子供達が作った詩集やジンがこの表の店内で売られていて、ここでの売上げは826LAの活動資金になるそうです。
こういう子供のためのNPO活動&店舗はそれぞれに違うテーマで現在8店舗ほどあるようです。こういうの日本でもやってほしい。
We didn't get to many museums during this trip unfortunately, but we did manage to fit in LACMA, specifically checking out the Japanese Pavilion and Islamic and Asian sections. There is too much to cover in a day, let alone a single evening, so we absorbed and were awed by what we had time for, then moved on (to dinner).
LACMA(ロサンゼルス郡美術館)の入り口です。この日は屋外でのジャズ演奏があって華やかでした。
(walkway to the Japanese Pavilion)
日本美術のためのパビリオン
(Doguu statue, incredibly old, I never really expected to see one in person, so it was a wonderful surprise!)
土偶の他に埴輪、土器もありました。
(The museum also has an amazing collection of 800 plus Netsuke, which they rotate month-to-month. The detail on these tiny, keychain-like carvings is beyond skilled. Each little creature or character is one breath from being alive.)
根付展示のための部屋があり、ここでは800以上のコレクションの中から数ヶ月ごとに入れ替えて150ほど展示に出してるそうです。私達の行った日は動物系が多かったです。
Of course there are many farmers markets in LA, we only went to one, but it was enormous and filled with the variety that only access to different environments can provide. I think? Maybe I'm just not familiar with these larger famers market. Anyway, it was great.
ロスで一番大きいといわれるハリウッドのファーマーズマーケット
On the 15th we attended the dublab 12-year anniversary event at Atwater Crossing. It was a very big event with live acts, screenings and djs. There were also food trucks, a screen printing space, popcorn, a bar, and a photographer doing portraits or something. It was a busy place!
Among the events was a short screening of the Film Flash videos, with our Mushroom Hunting animation included.
10/15 dublab DUBLAB 12-YEAR ANNIVERSARY HAPPENING
(A large part of the space is outdoors)
会場はatwater crossing。とても広くてきれいなところでした。会場は大きく3つに分かれて、外に屋台村、自転車専用のValet(ホテルのように専門のスタッフが自転車を預かって駐輪場に)サービスもありました。
(Silk screening space, by HIT + RUN. You could bring your own tshirt or buy one there and then select up to three designs to print)
HIT+RUNの無料スクリーンプリントサービス。持参のTシャツか会場で2Kから寄付されたTシャツを5ドル(安い!)で購入し、数種類の柄から3つまで選んで目の前でプリントしてくれます。私達もやってもらいました。
(The Film Flash screening)
ここで私たちのビデオ”Mushroom Hunting”アニメーションが上映されました。
DJフロスティはラジオの印象のままの優しくもバイタリティ旺盛な人で、次にロスを訪ねた時はdublabオフィスを訪ねる約束をして別れました。
Years after working with Poketo, we finally got a chance to meet Ted and Angie and visit their studio! They were great and we talked for some length about camping and hot springs over Japanese curry.
2007年にTシャツをデザイン(現在は売り切れです)した縁で知り合った、POKETOのオフィスにもやっと顔を出す事ができました。長かった!
(Angie, Ted and curry)
テッドとアンジー。一緒にカレー屋さんへお昼ごはんを食べに行って、このへんのおすすめをいろいろと聞きました。なんて可愛らしい二人!
We had the opportunity to visit the Nickelodeon Animation Studio en route to lunch with Kevin Sukho Lee. They were setting up for Halloween and every hallway looked like it was under construction with black tarp and plastic sheeting strung up everywhere and pvc piping poking out between the seams.
Nickelodeonのアニメーションスタジオを訪ねて、アニメーションデパートメントのディレクターKevin Sukho Leeと一緒にランチを食べながらいろいろ話しました。彼とはYo Gabba Gabba!からのご縁で、POKETOの二人と同じく、本物にやっと会えたな〜という感じでした。
(Aya enjoys a coffee)
ビルの中ではもうハロウィーンの飾り付けが始まっていました。アニメーションチームごとに出来映えを争っているようです。当たり前だけど、どこもかしこも絵のうまい人だらけ!
And we also had a visit to the Cartoon Network Animation Studio. No Halloween prepping here, just hard work and some solid counseling for us! Along those lines, anyway. It was good experience and we had a lot of fun and learned a lot!
And I guess that can be said for the trip in general: more than anything else we learned A LOT. We spend most of our time just make make making and have no idea how to have that lead to anything but the finished piece itself. So we are trying to learn how to go beyond that... and this trip was a step in doing just that!
また別の日にはカートゥーンネットワークのオフィスへ。ここでもいろんなお話を聞かせてもらいました。この町でオリジナルの作品を全て手がけて作れる人はとても目立つので(普通はコンセプト/ストーリー/デザイン/制作など分業制)二人のような作品は珍しいよと言われました。
毎日のただひたすらの制作から少しだけ離れて(今はもう復帰してます!)、ずっと会えなかった人たちを訪ねたロスへの旅、結果からいうととっても良い時間でした。
ロスという場所は自分の人生に最も縁のない場所かと思ってたけど、旧縁をつなぎなおしたり、新しい縁を結んだり、たくさんの面白い出来事に巻き込まれて帰ってきました。
またいつか訪ねる日を楽しみにしています。