Our new friend Gus visited us on Halloween. Can you guess his favorite snack?
ハロウィンの時期に合わせてモンスターのガスさんが遊びに来てくれました。さてガスさんの一番好きなおやつとは一体何でしょうか…?(答えはビデオに)
Our new friend Gus visited us on Halloween. Can you guess his favorite snack?
ハロウィンの時期に合わせてモンスターのガスさんが遊びに来てくれました。さてガスさんの一番好きなおやつとは一体何でしょうか…?(答えはビデオに)
Trade Parade, our year-long experiment in showing off a wide variety of artists, craftspeople, gatherers and thinkers, has concluded. It ended where it started so for now the parade can continue without interruption. This was an exercise in developing characters and ideas for a project we are working on, and also providing us with the satisfaction of short term turnaround while we stumble and toil in the shadows on bigger things.
We hope you enjoy this cast!
ある地方とその市場に集う多種多様な職人・アーティスト・採集家・思想家を連続で物々交換という形で紹介する1年間の連続イラストプロジェクト、トレードパレード(と呼んでいます)が終了しました。ある人が何かを求めて自分の商品(や作品)を持って交換しに行き、その相手もまた別の何かを求めて別の人を訪ねて行くという具合に進んでいきます。先日一番最初(2024年の10月)に出演したキャラクターがもう一度(2025年10月)出演して一巡した事で最後の一枚としてここで一度に見られるようにしておきますね。
ただいま制作中の作品の世界観を深める練習でもあり、長ーい作品を作る間の小さな息抜きでもありました。楽しかった!
On Monday 3/24/25 we had the honor of speaking to an animation class at Keene State College taught by our friend and fellow animator/filmmaker, Jo Dery!
It was a lovely class with students involved in a variety of projects, hopefully there was something useful in what we shared.
We also brought props which usually is pretty good for smoothing over any bumps or lulls we have in the actual presentation~
(Some of the photos were taken by us, some were taken by Jo!)
3/24にニューハンプシャー州のキーン州立大学のアニメーションクラスにて作品を見てもらいつつお話させてもらいました!呼んでくれたのはアニメーター・映像作家・イラストレーターのジョー・デリーです。彼女とは2016年にDrawn Togetherという短編アニメーション作家に特化した上映イベントを企画した仲です。もう10年も経ってるのかー!
アニメーションクラスの生徒達、皆バラバラの背景を持ってここに集まってる人たちで、長時間(2時間、休憩あり)にも関わらず全員しっかり聞いてくれました。
距離がうちから近い事もあり、セットや小道具、パペットなどを車に積んで持って行きました。みんな楽しかったかな…何か少しでも面白いと感じてもらえたら嬉しいです。I added info about Drawn together
Happy New Year! 🎊
Into the unknown of 2025…
with love and change and growth and compassion!
明けましておめでとうございます!
2024年は応援ありがとうございました。2025年もよろしくお願いします!
On Friday, 11/15 we had the pleasure and honor of screening Shrine Islands with a group of talented and accomplished animators at NYU Tisch.
It was a diverse group of styles and interests! We rarely get a chance to spend time with other animators so it was a very positive experience for us.
We are grateful to Birgit Rathsmann and David Britton for thinking of us and inviting us to participate!
Another year of animation camp with an amazing group of talented animators with varying styles and interests!
Little Spring Trip: before summer arrives here are some excerpts from our puppets’ first visit to Japan this past spring. They spent time with cherry blossoms and koinobori, visited old friends of ours and even rode on a ferry!
リトルスプリングトリップ: ここに本格的な夏が来る前に。この春、パペットたちが初めて日本を訪ねた旅の映像です!桜は九州から東京まで移動する私たちにまるで一緒に旅するかのようについて来てくれました。どこに行っても桜のピーク!フェリーさんふらわあに乗ったり、古い友人に会いに行ったり…楽しかった!
found a spring slug circle.
Shrine Island is screening at the 2024 Boston Underground Film Festival 3/20-24!
Badges and more info at bostonunderground.org
This is our second time at this lovely festival, the first time being for HAKKORI in 2022.
HAKKORI is screening at the ANNY Animation Screening Program 90: HUMAN AND NATURE 1/30!
We had the privilege to visit and speak our friend, Fafnir Adamites’, class at California State University Long Beach.
We shared recent work, focusing on the physical sculptures we’ve been exploring, including puppets.
The students were incredibly receptive and it was a lovely experience!
We snuck in a few non-Pictoplasma visits while in Berlin! Puppentheater-Museum a great space filled with a wide assortment of puppets, mostly marionettes, some that are even available for trying out. And the Museum of Things, a museum dedicated to product culture of the 20th and 21st centuries with a special focus/archive of Deutsche Werkbund products. Both offered solid, grounded balance to the heady and poppy offerings of the conference.
ベルリンで開催されるキャラクターデザインを中心としたフェスティバル/カンファレンス、ピクトプラズマに「HAKKORI」が選ばれ上映されることになり、さらにアーティストトークをする事も追加で決まり、急遽ベルリンに向かうことになりました。その様子をいくつかに分けてここで紹介します。こちらはその3です。
ベルリン滞在はとても短いものでしたが、プログラムの間時間を見つけていくつかの魅力的な場所に行ってきました。一つは、パペットミュージアム、今回のベルリン旅で是非いきたかった場所の一つです!ここ最近少しずつパペット作りを練習している事もあって、ここでいっちょ本物のパペットを滝のように浴びたいと思ってたのです。あまり時間がなかったのでベルリン中心部から行ける場所にあってラッキーでした。古いもの、新しいもの、お手軽なものからクラシックなものまで大量のパペット&人形のウェーブを浴びてぐったりしながらニコニコしているような状態でこの館を後にしました。
次はベルリンで暮らすkidkanevilさんに教えてもらったMuseum der Dinge(モノの博物館)。ドイツでデザインされたありとあらゆる工業品、工芸品、家電からニベアの缶、ガラスの器からキッチュなおもちゃまで5万点のモノが展示されています。
どちらの博物館も、限界まで磨かれた美しさと、人に社会に愛されるユーモアを共存させていく事をすごく考えて作られているものたちが集合していました。
Our animation, HAKKORI was fortunate enough to screen during the festival as part of the Psychedelic Midnight Mix at the Babylon theater. It was a very warm and receptive crowd! Kidkanevil came out for our talk and screening and it was great to finally meet in person and eat some popcorn together! There were also parties and other activities that begin to blur into dreamy memory but a lot of lovely people were there including Pictoplasma’s own Peter and Lars. We will treasure these moments, however hazy!
ベルリンで開催されるキャラクターデザインを中心としたフェスティバル/カンファレンス、ピクトプラズマに「HAKKORI」が選ばれ上映されることになり、さらにアーティストトークをする事も追加で決まり、急遽ベルリンに向かうことになりました。その様子をいくつかに分けてここで紹介します。こちらはその2です!
ベルリンの古いシアター・バビロンにて開催されたプログラム「サイケデリック・ミッドナイトミックス」でのHAKKORI上映。shrine islandシリーズでコラボしたばかりのベルリン在住の音楽家、kidkanevilさんがトークに続いてこちらにも来てくれました。それにしても、コラボの作品リリース直後にたまたま彼のいるベルリンで開催されるイベントでの上映とトークが決まり、初めて実物に会える偶然!また何か一緒にやれたらいいね、と話しました。
そしてフェスティバルといえばパーティー。夜の道を会場を探して歩いて、辿り着いたのは暗い夜の学校のような場所。(全然学校じゃないんだけどこの時はそう感じました)テクノがかかる中謎に奢られて飲んで、たくさんの人がトーク聞いたよ、上映見たよ、と話しかけてくれて(自分から聞きにいく勇気はないので嬉しかった!)薄れゆく意識の中主催のラースとピーターと肩を組んで、夜は更けていったのでした…。
We are back from our journey to Pictoplasma and can start to actually reflect on our experiences. We had the honor of speaking at the conference and got to share some of our background and process for developing animations and the characters that inhabit them. It was a blur of bright lights and fuzzy limbs! Much thanks to the Pictoplasma team and everyone who sat through our ramblings.
ベルリンで開催されるキャラクターデザインを中心としたフェスティバル/カンファレンス、ピクトプラズマに「HAKKORI」が選ばれ上映されることになり、さらにアーティストトークをする事も追加で決まり、急遽ベルリンに向かうことになりました。その様子をいくつかに分けてここで紹介しようと思います!
まずはメイン会場で行われたカンファレンスでのトーク、たくさんの方に来てもらえてほんっとうに緊張しましたが、顔に当たる強いライトでほとんど客席が見えなくてそれのおかげでなんとかお話できました。(事前にスタッフの方にもいろんな緊張ほぐしの声かけをいただきました。ありがたや…)今回はキャラクターデザインのコンファレンスなので、ただ今までの作品を紹介する事よりも、最新作のキャラクターメイキングや普段2人が作る際のプロセス、裏側を多めに見てもらえるような構成でした。
トーク後のQ&Aでもいろんな方に質問をいただきました。個人的なことから、壮大な質問までいろいろでした。
ピクトプラズマチームのみんな、会場に来てくれた皆さん、Q&Aで質問をくれた人たち、ありがとうございました。
Shrine Island pt3, the third and final animation in a three part series with kidkanevil is now live on his YouTube channel!
The traveler, an elder now, visits their final shrine island..
The third in a three part series featuring islands dedicated to play.
kidkanevilさんとのコラボ3部作の3番目の動画、Shrine Island pt3が彼のYouTubeチャンネルにて公開されました〜!
Super excited to announce HAKKORI will screen at Pictoplasma’s animation festival this May in Berlin! It’s a lovely festival and we are psyched to be returning after over ten years.
We first screened at Pictoplasma in 2009 with Bryum & Kapok and then again in 2010 with BLESS. We also participated in a large group exhibition, Post Digital Monsters, in Paris with them in 2011 followed by the work being added to a book they published in the following year.
https://conference.pictoplasma.com/berlin/screenings
5/3-5/7の間にベルリンで開催される、キャラクターデザインを中心としたフェスティバル/カンファレンス、ピクトプラズマのオフィシャルセレクションに「HAKKORI」が選ばれました!
2009年の「Bryum and Kapok」、2010年の「BLESS」に続いて、10年ぶり(!)3回目の上映です。
The second animation in our Shrine Island three part series with kidkanevil is out!
An animated music video of the track, Shrine Island pt2, by kidkanevil from his album, BUBBLE.
A traveler visits another island dedicated to play.
We just came back from a great trip to Minneapolis, MN where we did an artist talk, some class visits and screenings at MCAD and a screening at the artist studio and performance space, Mirror Lab. All events went well and we made it home safe!
We were honored to be invited to do an artist talk at MCAD in front of the student body and any interested public. The talk was shared via Zoom. The audience was great and there were many excellent questions following the talk.
The talk itself was stressful but good for us to do! Organizing our work and thoughts, looking at what we've done and what we're planning is not something we do all the time and it's healthy to get perspective like this for us.
We also had a screening of our work on Sunday night at Mirror Lab. It is an amazing space! A good group came out for the screening and again there were some very good questions.
All in all we had a very positive experience in Minneapolis and hope to visit some day soon!
10/1〜10/5の間、ミネソタ州・ミネアポリスに行ってました!今回の旅はMCAD(ミネアポリス・カレッジ・オブ・アートアンドデザイン)でのアーティストトーク、その後いくつかのクラス訪問、そして地元のイベントスペース&スタジオMirror Labでの上映会のためでした。どのイベントもうまく行き、無事マサチューセッツに戻ってきました!
MCADでは、今年の初め頃にメディアクラスの皆さんにオンラインでお話しさせてもらいました。その後正式に招待していただき現地オーディトリアムでの全生徒&一般公開のアーティストトークをする事になりました。今回はZoomでの同時配信もあり、この大学にとってもパンデミック以降対面で開催されるイベントは私たちが初めてだったようです。
ここ数年、ほとんど人に会わずに来てからの最初のイベントがミネソタ遠征&トークという事でか!な!り!緊張してましたが、早送りで今までやってきた事を振り返ったり日々何を考えてるか等、生徒の皆さんとシェアできて、喜んでもらえたようでよかったです!すごくいい質問もたくさんもらいました。
私たちとしてもトークのために再度自分たちのやってることを考え直したりして色々確認できてよかったです。
MCAD訪問の前の日曜日はミラーラボでの上映会でした。上映&質問タイム共に良い時間でした。ミラーラボはこのイベントスペースの他に音楽、印刷、現像、ドローイング、木&メタル工作作業場が併設されてるすごい場所でした。
またいつかミネアポリス再訪できたら、さらにまた何かできたら嬉しいですね〜そうなりますように!
We have a brief but exciting trip coming up to Minneapolis, MN!
On Sunday 10/2 7pm we are doing a screening of our animations at the collective studio and performance space, MirrorLab.
And on Tuesday 10/4 1pm we are giving an artist talk at MCAD (Minneapolis College of Art and Design). We’ll be focusing on HAKKORI and Shrine Islands but also talking generally about mistakes, inspiration, process, life, death, etc~
We are honored and excited to do both! We have had some small in-person interactions over the last few years but it has been many years since we did anything in public.
10月、ミネソタ州・ミネアポリスにていくつかのイベントでお話をしたり、上映をさせてもらえる事になりました!実際の会場に向かうのは本当に久しぶりなので、ドキドキと楽しみが同居しています。
10/2(日)、スタジオコレクティブ+プログラミングスペースMirrorLabにてアニメーション上映会です。地元の形に会えるのを楽しみにしています!
そして10/4(火)、ミネアポリスの芸術大学、MCAD(ミネアポリス・カレッジ・オブ・アート&デザイン)のオーディトリアムにて上映&トーク。今回はHAKKORIと今制作中のShrine Islandsの事を中心に、アニメーションを専門で学んでるであろう学生の皆さんに独学の2人きりでの制作プロセスのいいとこ悪いとこ、インスピレーションの素などについてお話しできたらと思っています。